冷凍卵レシピをヒルナンデスで島田まき先生がご紹介!
6月28日の『ヒルナンデス』で島田まき先生が今人気の
冷凍卵レシピをご紹介してくださいました!
Contents
冷凍卵が雑誌で特集を組まれるほど大人気中
いま、自宅の冷蔵庫の冷凍庫で凍らせるだけの簡単にできちゃう冷凍卵。
その冷凍卵のレシピが大注目されているんですよ!
凍らせるだけであらゆる料理が簡単に作れるということで
主婦間で大人気。
お弁当のおかずにピッタリなスコッチエッグや食卓に出すだけで
華やかになるサラダやお寿司など、難しそうで実は手軽なため
そのアレンジレシピは雑誌で特集されるほどなんです。
島田まき先生が冷凍卵レシピを紹介してくれました
そんな冷凍卵を使った時短レシピをご紹介してくれたのは
雑誌にレシピを紹介したり、レシピ本を出したりと、
料理研究家として大人気の島田まき先生。
島田まき先生のレシピ本
子どもがよろこぶ 野菜のおかずスープ [ 島田まき ] |
冷凍卵レシピ本
冷凍たまごのこくまろレシピ [ 赤坂みちよ ] |
節約&保存に!冷凍卵でらくうまレシピ [ 若宮寿子 ] |
自宅で簡単にできる冷凍卵のつくりかた
昔は『卵を凍らせてはダメ』とか『電子レンジに入れてもダメ』というのが常識でした。
それほど、調理方法が限られた卵ですが、
ちゃんと正しい方法でやれば、自宅の冷凍庫で簡単に冷凍卵が作れるんです。
『卵をちゃん拭いて、冷凍する』
たったコレだけ。簡単ですよね!
【方法】
・キッチンペーパーで卵の汚れを拭き保存袋の入れます。
・あとはそのまま冷凍庫で12時間冷やすだけ
12時間たった卵は自然にひびが入ったりしています。
ポイントは解凍しないで、そのまま殻をむくことです。
八乙女さんが「ゼリーみたい」と言っていましたが、ホント卵を割ったら中から、ちょっと粘りがあるゼリーが出てきたみたいなんです。
これを1時間置いて、自然解凍します。
そうすると、白身は元に戻りますが、黄身はプッくりとした丸いママ残ります。
生卵と比べたら、その差が一目瞭然ですね!
これは、卵を冷凍すると水分が飛ばされて黄身は濃縮して、味が濃くなるんです。
しかも解凍したあとはお箸でつまめるほどにもちもちの食感!
しかもこの冷凍卵、保存期間は約1ヶ月!
賞味期限が近い卵は、冷凍卵にした方がいいですね。
冷凍卵レシピ しょうゆ漬けおにぎり
使う材料は冷蔵庫のあるものばかりです。
【材料 1人前】
冷凍卵(卵黄のみ) 1個
しょうゆ 大さじ2
はちみつ 小さじ1
えさび 小さじ1/2
ご飯 120g
塩 少々
焼き海苔 1枚
※ 冷凍卵は自然解凍して、卵黄だけを使います。
1 しょうゆにワサビを解きます。
こうすることで、ピリ辛の味付けだけでなく、卵黄の臭みもとれるんです。
2 隠し味に、はちみつを加えます。
ハチミツを入れると味がまろやかになるんです。
3 そこに、自然解凍した卵黄を入れ、落し蓋のように落としラップをします。
普通、卵黄のしょうゆ漬けは早くてもひと晩つけておく必要があります。
でも、冷凍卵なら1時間でいいんです。
なぜ、こんな短時間でいいのか…。
それは冷凍中に卵黄の水分が飛ばされ、水分が抜けているので
しょうゆを漬け込むと、卵黄が吸収してしまうんです。
4 しょうゆがしみ込んだ卵黄をご飯に包み、海苔をまくと、冷凍卵のしょうゆ漬けおにぎりの完成です!
染みこんだしょうゆとはちみつのハーモニーが、甘辛味でご飯と相性バッチリのおいしいおにぎりになります。
しかも、事前に準備しておけば握るだけの手間だけなので、すごく時短、かつ簡単ですよね。
冷凍卵レシピ 半熟卵の天ぷら
冷凍卵を使えば自宅では作るのがちょっと難しかった半熟卵の天ぷらもできるんですよ!
【材料 1人前】
冷凍卵 1個
小麦粉 適量
天ぷら粉 30g
水 30ml
青のり こさじ1/2
粉チーズ 少々
※ 冷凍卵は解凍しないでそのまま使います。
材料は、冷凍卵以外は普通の天ぷら料理と同じ材料です。
1 天ぷら粉と水を合わせます。
2 そこに青のりを加え、かきまぜます。
この青のりを加えることで風味が豊かになって、いつもよりワンランクアップした味になるんです。
3 自然解凍していない冷凍卵の殻をむいて小麦粉をまぶします。
4 その冷凍卵にさきほどの衣をつけて170℃の油で約6分揚げたら、できあがり。
出来上がりを割ってみると、とろとろ!
冷凍卵だから、白身には火がとおっても黄身はとろとろの、絶妙な半熟状態のままなんです!
これに粉チーズをかけて洋風に仕上げるのが島田まき先生の人気料理!
冷凍卵レシピ 新感覚カプレーゼ
冷凍卵を使えば自宅では作るのがちょっと難しかった半熟卵の天ぷらもできるんですよ!
【材料 1人前】
冷凍卵(卵黄のみ) 1個
トマト 1個
モッツアレラチーズ 40g
塩 少々
コショウ 少々
バジル 少々
マーマレード 小さじ1
酢 小さじ1/2
オリーブオイル 小さじ1
※ 冷凍卵は卵黄だけを使います。
1 卵黄を約40分自然解凍させ、半練り状態になったら4等分にきります。
このとき、コツがあります。
卵はナマだと切れませんよね。
冷凍してカチカチでもそう簡単には切れません。
でも、半分凍っている「半練り」状態がいちばんいいんです。
2 トマトとモッツアレラチーズをスライスします。
3 カプレーゼのドレッシングに使うのはマーマレード。
フランス料理ではフルーツのソースを使うことが多いです。
たとえば鴨肉などによく使いますよね。
また、マーマレードを使うと、卵黄の臭みが取れてさわやかな味に仕上がり、味にパンチが出るんですよ。
4 マーマレードにお酢、オリーブオイル、コショウを混ぜてドレッシングを作り、スライスした卵黄、トマト、モッツアレラチーズにまんべんなくかけます。
仕上げに、バジルと塩をふりかけて味付けしたら、完成です!
まとめ
冷凍卵って、昔はタブーされていましたが、こうやってレシピと作り方を教えてもらうと、意外にいろんなものが簡単に作れることが分かりますね!
卵黄を切るなんて普通ではありえないし、卵の天ぷらもやろうなんて思っても見ませんでした。
自宅で簡単にできるレシピばかりで、すごく参考になりました!